神奈川クリニックの適用検査は、国家資格を有する視機能検査のエキスパート「ORT(視能訓練士)」を中心に行い、それをもとに眼科専門医が手術が可能かどうかを診断します。※全ての検査を行う場合は、コンタクトレンズ制限が必要などいくつか注意しなければならないことがありますのですので詳しくは神奈川クリニック眼科ホームページでご確認ください。
神奈川クリニックでは、レーシック(視力回復)手術に適用できるかどうかを検査するために、詳細な測定を行いますが、具体的には、問診を行なったあと、現在や過去に目や視力に関する大きな病気がないかを確認したり、縁内障などの眼病がないかを検査します。
もちろん視力検査や視野の検査もこの段階で行いますが、検査の結果、「非適用」と判断された場合は、レーシック(視力回復)手術を受けることが出来ません。ですが、ほとんどの場合は適用され驍謔、ですのでそれほど心配する必要はないと思われます。
検査時間の目安は、待ち時間も含め3〜4時間とお考えください。忙しい人のためにカウンセリングと検査を同じ日に行うこともできますが、その検査を受けるためにはコンタクトレンズ制限が必要になりますので、事前に調べておく必要があります。
気になる適用検査の費用ですが、「無料」です。
気になる方はぜひ相談してください。
ちなみに、この他にもお得な情報をいくつかご紹介しますと、神奈川クリニック眼科では、ローン金利・手数料無料(※ローンは24回払いまで適用)というキャンペーンを実施しています。また、もし術後3年以内に目に異常を生じた場合で診察を余儀なくされた場合は薬代なども含めて無料となりますのでこれも注目でしょう。
現病歴や既往歴、コンタクトの使用歴など、正確な検査・診断をするうえで必要なお話をお伺いいたします。
近視・遠視・乱視の強さ、角膜のカーブ具合を他覚的に測定いたします。手術における矯正量を決定するのに役立てます。
眼の硬さを測定し、緑内障などの眼病がないか確認します。
裸眼視力、矯正視力等を自覚的に測定し、手術における矯正量を決定するのに役立てます。屈折力検査で測定した他覚的屈折力を基本に、視力検査装置を使用して低矯正から完全矯正、完全矯正から過矯正に至るまで、術後の見え方を想定した幅をもたせた自覚的屈折力を測定いたします。
角膜の形状・特徴を調べ、どの術式に適応するかの判断に役立てます。
角膜の透明性の保持に重要な役割を果たしている角膜内皮の異常の有無を測定します。
暗所で、光を取り入れる瞳孔(カメラの絞りに相当する)の大きさを測定し、照射径(レーザーを当てる範囲)を決定するのに役立てます。グレア(術後の夜間の眩しさ)の判断材料になります。
レーシック適応外の疾患や、レーシックを行うために治療を要する疾患がないかを確認します。
散瞳前診察において視野障害の疑われた場合、視野範囲を測定します。
眼の中を診察しやすくするため、点眼で瞳孔を開きます。
瞳孔が開くまでの時間を利用し、DVDの視聴で手術の理解を深めていただきます。
瞳孔が開き、眼に入ってくる光量の調節ができない状態での他覚的視力を測定します。
ウェーブフロントレーシックを受けるために必要な検査で、レンズを通過した光の収差を測定します。
角膜の厚みを測定し、角膜屈折矯正手術における角膜切開創の深さを決定するのに役立てます。
強度の近視の方は網膜はく離の前兆である網膜周辺変性になっている可能性があるため、眼底を精密に検査します。
全ての検査、診察の結果から手術適応の有無と、患者様にとって最適な手術を決定いたします。
もちろん出来ますが、検査にあたりコンタクトレンズ制限など注意する点がいくつかあります。最低限、次の情報は抑えておきましょう。
適用検査を受けるにあたっての4つの注意事項です。
下記の項目にあてはまる方は、視力回復手術をお受けいただくことが出来ませんので予めご了承ください。
Copyright (C) レーシック手術!おすすめの有名病院(眼科) All Rights Reserved.